明星大学 PB3040 初等図画工作科教育法(2019年) 2単位目

閲覧数2,385
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学教育学部教育学科 PB3040初等図画工作科教育法2単位目合格レポートです。最後に担当教員による講評も記載してあります。

    ○課題
    1、テキスト内の第5章「子どもの成長発達とその表現」を読み、表現及び指導について、各学年の違いを軸に500字程度で要約しなさい。その上で、「私の住む街」というテーマの「絵に表す」題材を考え、地域名と学年を明記し、「どのような点で子どもの発達を考慮したか」の記述を含め、授業の概略を500字程度で述べなさい。
    2、テキスト内の「図画工作科の評価」(第4章)を読み、「5 評価の観点と評価規準の作成」の内の「(1)評価の観点とその要旨」の①~⑤までを500字程度で要約し、教育評価の必要性について、自身の経験を含め、500字程度で私見を述べなさい。

    ※一部、個人情報を含むため、○○と書き換えてあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    PB3040 初等図画工作科教育法 2単位目
    1、テキスト内の第5章「子どもの成長発達とその表現」を読み、表現及び指導について、各学年の違いを軸に500字程度で要約しなさい。その上で、「私の住む街」というテーマの「絵に表す」題材を考え、地域名と学年を明記し、「どのような点で子どもの発達を考慮したか」の記述を含め、授業の概略を500字程度で述べなさい。
    2、テキスト内の「図画工作科の評価」(第4章)を読み、「5 評価の観点 と評価規準の作成」の内の「(1)評価の観点とその趣旨」の①~⑤までを500字程度で要約し、教育評価の必要性について、自身の経験を含め、500字程度で私見を述べなさい。

    1、各学年の表現と指導について、共通事項として自分の感覚や活動を通して形や色などをとらえること、及び、自分のイメージをもつことが示されている。低学年の時期は、身体を通して、言語を選び、音を使って、色や形を集めて思いを表したり、感じ取ったりしながら成長していく。また、作品に上手さを求めるのではなく、表現そのものの価値を認め、自己を発現する時期であると考えることが大切である。否定的な言葉や指示的な言葉は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。