【佛教大学】教育社会学 -合格済み レポート

閲覧数4,153
ダウンロード数40
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信課程 教育社会学の合格済みレポートです。

    こちらは2019年度4月以降入学、新テキスト・シラバスに対応しております。
    佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えてください。
    こちらを参考程度に、新テキスト・自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。

    【設題】
    我が国のいじめの変遷を踏まえたうえで、いじめの実態と対策について論じてください。 

    【参考文献】
    比較教育社会学へのイマージュ 
    原清治・山内乾史・杉本均 編著 
    学文社

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    我が国のいじめの変遷を踏まえた上でいじめの実態と対策について論じて下さい

    社会の変化にともなって、子どもを取り巻く環境、「家庭」「学校」も変化し、子どもも絶えず変化してきている。同様に学校内外における「いじめ」も時代とともに変化してきている。それとともに文部科学省もいじめの定義をこれまでに更新しているが、その背景などを考えながら、これまでの我が国のいじめの変遷といじめの実態について論じる。

    問題行動の変遷について伊藤茂樹氏がまとめているが、そこでは4つの時期区分に問題行動を分けて分析している。戦後直後の混乱において、貧困と生存競争の中で見られた窃盗や強盗などの問題行動は学校外に見られていたが、受験競争ストレスによる家庭内暴力、学校内暴力の時代を経て、現代では学校の拒否が原因となるいじめや不登校といった学校問題へと変化している。注目すべきは問題行動が発生する場所が、学校外、学校内外の境界、学校内、個人の心と、どんどん内側に移動してきているということである。現在は暴力や金品を持って来させるなどのいじめが学校外で行われていたとしても、それは、学校に基盤をもつ集団の中でいじめが発生するとい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。