日大通信 国語音声学 2019年~2022年度 合格リポート

閲覧数2,683
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    日本大学通信教育(日大通信)2019年~2022年度 リポート課題 国語音声学の合格リポートです。丸写しは避け、参考程度に活用される方のみご購入ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2019年度~2022年度 国語音声学リポート課題1
    設問: 以下の(1)~(5)について、番号順に記述しなさい。
    (1)調音的観点に基づくと、日本語には母音とも子音とも分類しがたい音声がある。それはどのような音声か該当するものを音声記号で示し、その理由を示しなさい。
    (2)機能的観点からみた場合、(2)で取り上げた音声は母音あるいは子音のいずれかに分類される。機能的観点の説明と、母音または子音と分類される根拠について説明しなさい。
    (3)一方、(3)の観点を導入すると、日本語には都合のよくない例がある。その具体例を、音素記号で示しなさい。
    (4)(3)の例を音声記号ではなく、音素記号で示すよう指示された理由は何か。具体例を挙げながら、説明しなさい。なお、具体例は音声記号とともに記し、教科書に掲載されていない単語を挙げること。
    (5)使用した参考文献を末尾の一覧に示すこと。

    ※コピペ、丸写しは避け、参考程度に活用してください。

    (1)調音的観点に基づくと、「ヤ行」の最初の音[j]と「ワ行」の最初の音[w]は母音とも子音とも言えない。なぜなら、調音的な観点から見ると母音は「声帯が振動...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。