特支教員が書いた!【明星大学】PA1040教職入門(1単位目)合格レポート(2018年度 講評付き)

閲覧数3,114
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学 通信教育特別支援学校教員コースの必修です。
    ※2020年現在、特支教員(知的→聴覚)です。
    ※レポート作成時は実習教員です。 現場の目線でレポートを書いています。

     2018年度提出・合格・高評価 ぜひ参考にしてみてください。
    ============================================

                   PA1040 教職入門(1単位目)

    〈課題1〉教員養成の歴史について論述せよ。
    〈課題2〉教職の専門性について論述せよ。

    【講評】1.教員養成の歴史が的確にまとめられています。
        2.教職の専門性について、よく言及されています。

    【テキスト】「教職入門-専門性の研究・実践力の錬成」青木秀雄編(明星大学出版)

    【お知らせ】特別支援コース(小・特支)課程を修了しています。(随時アップ中)私の資料室
          から参考になる資料を探してみて下さい。
          https://www.happycampus.co.jp/docs/924218772712@hc20/

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教職入門(PA1040 )1単位目
    1 教員養成の歴史について論述せよ。
    2 教職の専門性について論述せよ。
    ========================================
    1.1872 年(明治5年)日本初の近代公教育制度である「学制」が制定される。学制は
    大学区、中学区、小学区に分けられ全ての国民に開放された。このように近代的な学校が
    開設されることで、新しい教育方法を身につけた教員が必要になり、教員養成の学校や制
    度が誕生し、体系的に整備されていった。そして、教授方法の伝授が役割である「師範学
    校」が各地に設置された。しかし、目的性の教員制度である「師範学校」は、教員の専門
    性や師範タイプと呼ばれる性格の課題が生じた。
    戦後になると教員養成は高度化され、学芸大学の設置や教育学部、学芸学部の再編・統
    合が行われた。また、1949 年に「教育職員免許法」が制定され、「大学による教員養成」、
    「教員免許の開放性(開放制)の原則」、「教職の専門性原則」を核として、教員養成の制
    度が出来上がっていった。
    80年代になると、臨時教育審議会によって提示された「教師...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。