佛教大学通信課程 日本文学概論テストです。 2019年後期のシラバスで学習しました。
問題は設題1題で、受験する月によって出題内容が異なるようです。
他の5題も予め予習し解答を完成させようとしているデータがあるの、要望があれば販売します
このテストは100点満点の評価をいただきました。参考にされる場合は、これに自分なりの解釈を付け加えると良いと思います。
国学の歴史のあらましと日本文学研究との関係について説明した上で、日本文学研究の上
の問題点について述べなさい。
国学は、「古典の文献を厳密に文学的に研究することによって、日本の文化と精神の特
質を明らかにしようとする」学問である。江戸時代、契沖が古典を解釈する際に、作品を
直接解釈することによって、日本の古典についての研究を行おうとする文学的方法を確立
した。その後、荷田春満は、古典や有職故実を実証的に研究し、多くの門人を育てた。賀
茂真淵は、『万葉集』『古事記』などを研究し、儒教の教えを受けない純粋な日本固有の道
である復古思想を唱えた。本居宣長は、『古事記』や『源氏物語』の文法、注釈などの文学
的方法に長け、古典の中の古代人の心を重視する「もののあはれ」論を提唱。『古事記伝』
では、それまでの『古事記』の間違った解釈を指摘し、多くの文献を用いて実証的に研究
した。日本古来の真心の精神に返るべきだと主張し、ここにおいて国学が大成した。平田
篤胤は、古典研究の学問というよりも、天皇崇拝の宗教へと重きをおいた神道思想であっ
たが、実践的な学問は多くの支持を受け、幕末の尊王攘夷運動大きな...