【明星大学通信】教育方法学 1単位・2単位セット 2022年提出(2019年度~)PA2240

閲覧数887
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

【明星大学通信教育課程】
教育方法学 合格レポート 2022年提出(2019年度~)

参考にしていただけたら幸いです。
レポート全般に言えますが、100点を目指さず、まずは提出してみることが大切でした。
応援してます!

■一単位目
【課題】
1.系統学習と問題解決学習の長所・短所を整理し、比較検討しなさい。

2.次の事項について、それぞれ調べなさい。
 (1)情報活用能力  (2)絶対評価  (3)教材研究

■二単位目
【課題】
1.自分が情報通信機器やデジタル教材を活用しながら、授業を展開する際には、どのようなことに配慮するか考察しなさい。

2.我が国の教育方法の歴史をまとめた上で、今後の課題を整理せよ。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

教育方法学

■一単位目
【課題】
1.系統学習と問題解決学習の長所・短所を整理し、比較検討しなさい。
2.次の事項について、それぞれ調べなさい。
 (1)情報活用能力  (2)絶対評価  (3)教材研究
1-1.
 系統学習と問題解決学習を比較検討する。まず系統学習とは、体系化された教授内容を順番に教える学習方法である。系統立てて配置された内容を一定の道筋に従って学習させるため、短時間で多くの情報を児童に伝達できる。そのため系統学習は、児童に一定の基礎学力や知識を習得させることができるという長所を持つ。一方教師主体で授業が展開されるため、児童の学ぶ姿勢が受動的になりやすい。また、教師の価値を注入する授業にもなりやすいため、児童の関心・意欲・態度が引き起こされにくい。さらに知識の習得が重視されるあまり、得た知識を活用する機会が少なく実践力が身につきにくいという短所もある。
 次に問題解決学習とは、児童自らが問題を発見・解決する能力を養うことを目的とした学習方法である。日常生活の中で直面する具体的な課題を児童自身に考えさせるため、学習に対する動機づけを行いやすいという長所を持つ。また児童...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。