明星大学通信教育学部合格レポートです。お役に立てれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年度~
PB3080児童・進路指導論1単位目
『追補版 生徒指導―小学校―』味形修(明星大学出版部)
学級における児童同士、児童と教師の人間関係作りと「自己指導能力」の関係について述べなさい。それを踏まえて、担任としてどのような点に気を付け、学級経営を行えばよいか考えをまとめなさい。
2015年度~
PB3080児童・進路指導論1単位目
『追補版 生徒指導―小学校―』味形修(明星大学出版部)
学級における児童同士、児童と教師の人間関係作りと「自己指導能力」の関係について述べなさい。それを踏まえて、担任としてどのような点に気を付け、学級経営を行えばよいか考えをまとめなさい。
生徒指導の機能として、児童の〈自己存在感〉を高め仲間同士の〈共感関係〉をつくり、〈自己決定の場〉を与えることが挙げられる。この3つが機能することによって児童の「自己指導能力」が育つ。学級はその生徒指導の中心となる場であり、基本となるのが人間関係作りといわれている。学習指導要領総則においても、指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項として、「日頃から学級経営の充実を図り、教師と児童の信頼関係、児童相互の人間関係を育て、児童理解を深めながら生徒指導の充実を図ること」とされているように、小学校の生徒指導は学級経営が重要であることが認識される。主な人間関係として、児童同士、そして教師と児童の関係についてそれぞれ触れていきたいと思う。
まず、児童同士においては、同じ年齢であり、共に過ごす時間が多く共感...