環太平洋大学 通信教育学部 【2021年度】D5014 教育社会学 第2課題合格レポート

閲覧数1,627
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    環太平洋大学【2021年度】D5014 教育社会学 第2課題のA評価合格レポートとなります。 ※あくまで参考資料として活用ください。 〜課題内容〜 学校教育のジェンダーに与える影響、課題についてまとめ、ジェンダーフリー教育について考えるところを述べよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学校が創設された当初より、身分や性別などで学ぶ内容や方法が区別され、様々な格差
    が生じていた。現代の日本における学校は、1872(明治 5)年に創設された。教育に纏わる格
    差は、男女によって求められていたものに相違があったからである。この頃より、少なか
    らずジェンダーが形成されていた。1946(昭和 21)年に現行の日本国憲法が公布され、翌
    1947(昭和 22)年に施工された。その条文に「すべての国民は、法の下に平等・・・性別、・・・
    により差別されない。」「すべての国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
    ひとしく教育を受ける権利を有する」「すべての国民は、法律の定めるところにより、その
    保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。」とあ
    り、男女の平等、両性の平等について示した。こういった時代背景の中で男子しか入学さ
    せなかった既存の大学は女子を受け入れ共学になり、女子向けの専門学校などが短期大学
    や大学としての地位を獲得していく。こうして「男」や「女」といった性別にとらわれた
    教育の格差は徐々に狭まっていった。
    男女雇用機会均等法が...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。