2021年 日本文学概論 第1・第2課題 リポート

閲覧数1,894
ダウンロード数11
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2021年 日本文学概論 リポート2題 設題にそった読みやすくまとめられたリポートになっているとの評価をいただきました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1設題
    国学の歴史と日本文学研究の歴史を調べ、その類似点と相違点、および、問題点について
    まとめよ。
    緒言 このレポートは、第一に国学の歴史、第二に日本文学研究の歴史、第三に国学と日
    本文学研究の類似点と相違点、問題点について考察する。なお、本リポートの内容は、坂
    井健編著『日本文学概論』(佛教大学、2011)の内容をまとめたものである。
    1.国学の歴史
    国学研究とは、坂井によると「広義の文献学と同じように、古典の文献を厳密に文献学
    的に研究することによって、日本文化と精神の特質を明らかにしようとするもの」である。
    国学とは、『古事記』や『万葉集』などの古い時代の文献を研究することで、日本固有の文
    化と精神の性質や特質を明らかにする目的があるものである。一般に日本文化というと、
    茶の湯、生け花、着物、日本庭園などが連想される。しかし実のところ、いわゆる日本文
    化は、日本古来の文化ではない。いずれも仏教や儒教など外来文化、特に中国文化の影響
    を受けたものである。徳川幕府は朱子学を幕府の学問と定め、儒教の影響が強めた。儒教
    の内容は主従の道を強調し、幕藩体制の維持のため都合がよか...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。