【佛教大学/最新2021年度】教育相談の理論及び方法 S5462 第1設題 レポート A判定

閲覧数2,536
ダウンロード数26
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学 合格済みのレポートです。
    2021年度シラバス対応の最新版です。
    本レポートを参考に自身の経験を織り交ぜてご利用いただけると幸いです。
    ※内容の丸写しは絶対にお控えください

    【第1設題】
    教師が行う教育相談(学校カウンセリング)の在り方(進め方)について述べなさい。 

    【教授からのフィードバック】
    テキストに沿って丁寧かつ的確にまとめられています。今回のリポートで学んだことを今後の実践の中で、さらに活かしていただけたらと思います。

    ○参考文献
    友久久雄(2016)「学校カウンセリング入門 第3版」ミネルヴァ書房

    ○佛教大学通信教育課程のレポートをまとめていますので
    是非、お気軽にご覧ください!お役に立てれば幸いです!
    https://www.happycampus.co.jp/docs/921458137669@hc21/?__a=gnb

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教師が行う教育相談(学校カウンセリング)の在り方(進め方)について述べなさい。

     カウンセリングは大きく分けて2種類ある。1つは治療的カウンセリング、もう1つは発達援助的カウンセリングである。治療的カウンセリングとはセラピストが専門的な知識と技術を用いて、患者の症状や病気を治療することをいう。発達援助的カウンセリングは子どもの人格(心的構造)がバランスよく発達を遂げるように援助することが目標である。それゆえ、学校カウンセリングは多くの場合、発達援助的カウンセリングを指す場合が多い。本レポートでは、学校カウンセリング(発達援助的カウンセリング)の在り方について子どもの心的構造の発達に焦点を当てながら論述していく。

    1.子どもの心の発達について
     学校カウンセリングで対象となる児童・生徒は心的構造が常に流動的であり発達的である。そのため、児童・生徒に対するカウンセリングは、彼らの症状や問題行動は、イド・自我・超自我の三者がアンバランスであるというサインとして受けとめ、カウンセリングの目標はこの三者のアンバランスを修復することといえる。ここで、教師が学校カウンセリングを行う上で、児童・生...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。