慶應 社会思想史(2021年度)

閲覧数2,030
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    慶應通信経済学部で合格をいただいた社会思想史のレポートです。「経済的不平等と政治的平等」という視点から3人の思想家を比較、検討する内容です。2回目での合格ですが、「よくできている」との講評をいただきました。
    ※レポート作成の参考資料としてご使用ください。※本レポートの使用が剽窃等の不正行為に該当しないよう取扱いには十分ご注意ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    はじめに
     近代では、市場経済の進展が、政治的平等をもたらしたとされる。経済発展と富裕の蓄積、それに伴う洗練された都市的文化の発展は、政治体制の違いを乗り越える文明社会の成長を促したからである(坂本、2014年)。一方で、マルクスの資本主義批判を代表するように、市場経済は、経済的不平等を進展させてきた。
     本レポートでは、このような相反する事象に対し、ヒューム(テキスト第6章)とマルクス(同第9章)、ハイエク(同第12章)の各思想家がどのような視点から、いかなる見解を持ったかを論じたい。第1章は経済的不平等と政治的平等の定義、第2章は思想の比較・検討、第3章は現代的視点を踏まえた自分自身の見解、についてそれぞれ論じる。

    第1章経済的不平等と政治的平等の定義
     第1章では、各思想家の思想家の比較に入る前に、経済的不平等と政治的平等について説明する。
     齋藤(2017年)によると、不平等とは、不当な有利ー不利が社会の制度や慣行によって生じ、再生産され続けている状態である。これにより、経済的不平等は、教育機会の欠如などによって所得格差が広がり続ける状態だと言える。一方、政治的平等は、性や財...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。