(2021年度)慶應通信 経営分析論 レポート

閲覧数2,764
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 16ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    (2021年度)合格をいただいた慶應義塾大学経済学部通信教育課程の経営分析論のレポートです。CCCの事例と、新規上場企業の収益性と成長可能性について論じています。一部回答箇所のみ掲載しておりますので、ご了承ください。ただ、内容としては問題なく、初回合格となりました。
    ※レポート作成の参考資料としてご使用ください。 ※本レポートの使用が剽窃等の不正行為に該当しないよう取扱いには十分ご注意ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     経営分析は、私企業や自治体といった継続的事業体の経営活動の適否・良否を明らかにするとともに、経営活動の結果に至る原因を究明し、その継続的事業体が社会的な役割を果たすように経営活動を改善するものである(長井ら、2015年)。主に財務諸表と有価証券報告書などを使った分析手法が継続的事業体の分析に適用され、成果を上げている。
     本レポートでは、問いに答える形で、こうした経営分析の手法を解説するとともに、実企業をもとに経営分析を実践する。第一章はCCCの意味と実践、第二章はコロナ禍で業績変動した企業への外的環境変化対応能力の評価、第三章は新規上場企業の将来の収益性と成長可能性について、それぞれ述べる。

    第一章CCC(キャッシュ・コンバーション・サイクル)の意味と実践
    第一節CCCの意味
     キャッシュ・コンバーション・サイクルは、棚卸資産の在庫低減や、生産リードタイムの短縮、売上債権の早期回収、仕入債務の決済延長の影響を検討するためのキャッシュマネジメントに有用な指標とされる(井岡、2019年)。多くの企業で生産性が一義的な要件となり、リードタイムの短縮が企業の主要命題となる中、国内では、東...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。