脳とからだの心理学 レポート課題②「ストレスについて」です。
「ストレスを通して脳と心について考える」
まず、ストレスとは何か。ストレスには対人関係、進路関係、健康問題などが原因となり体調や気分をマイナスへの変化がある。そのストレスに対する主なマイナスの変化は身体面、心理面、行動面がある。
まず身体面では、下痢、不眠、頭痛、腹痛、免疫力の低下など。心理面では、イライラ、不安になる、落ち込むなど。行動面では、怒りっぽくなる、お酒やたばこの量が増えるなどさまざまな症状が身体へ及んでくる。このようなストレス状態が長引くと日常生活や社会との関わりが難しい状態となりうつ病やさまざまな精神疾患の発病が想定される。
このようにならないような生活を送ることができれば最良であるが、現代のストレス社会においてストレスを抱えない人の方が少ない。ストレスを抱える場合には自分自信で対処することや他の人などの協力を得て症状を改善することが必要となる。
まず、自分自身でストレスへの対処方は、認知の歪みを変えることが大事となる。認知の歪みの原因は2つの理論がある。一つ目は、帰属理論だ。これはストレスの原因を何のせいにするかでストレスの感じ方が変わってくる。次に、ストレ...