東北福祉大学通信 福祉心理学 【良】評価 「心理学的視点」から人間理解はどう行われているか

閲覧数1,953
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員等の福祉を学ぶ方々の参考に使えると思います。

    評価【良】のレポートです。

    課題:福祉心理学の枠組みの一つである人間理解が、「心理学的視点」からはどのように行われているかについてまとめ、考察しなさい(H27年)

    キーワード:家制度、措置制度、行政主体、契約制度、消費者主権、倫理など・・・

    皆様の学習の参老人考になりますように☆

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    福祉心理学 1単位目 

    (課題)
     福祉心理学の枠組みのひとつである人間理解が、「心理学的視点」からはどのように行われるかについてまとめ、考察しなさい。

    (解答)
     人が人を理解するときに、相手の心の中がどうなっているのか想像することがある。人間の心は、どこにあるのだろうか。心を表す仕草として、心臓のあたりに手を置くことがあるが、これは動揺するような出来事があると心臓の鼓動が早くなりドキドキすることから、心と心臓に関係があることからきている仕草と考えられる。心とは、嬉しい、悲しいなどの感情、思考、意思などの人が人として生きていくために必要な機能である。
     人は生まれた時から自然に食事を求め、親は安全な住処を求める。また、赤ちゃんは親に愛情を求め、親は子どもに愛情を注ぐ。これらは、人間が生きるために必要な動物的本能であり、最低限の生理的欲求と言える。さらに人間は「友達の輪に入りたい」「仕事での功績を認めてもらいたい」など自分の存在を他者に認めてもらいたいという欲求がある。そして、仕事や趣味など自分なりの目標を見つけ達成のために努力したり、他者と競争したり、自分のやりたいことを実現する...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。