東北福祉大学 社会福祉原論【優】評価 社会福祉の歴史について

閲覧数1,277
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    評価【優】のレポートです。

    教員からは、「よくまとめられている内容で高く評価します。」と評価をいただきました。

    課題:日本の第一次石油危機から社会福祉の歴史を概説してください。
    解答:1980年代頃から2000年頃までの社会福祉の歴史をまとめました。

    キーワード:老人保健法、年金制度改正、生活保護制度の変更、社会福祉士及び介護福祉士法、エンゼルプラン、生活困窮者自立支援法、、後期高齢者医療制度、ゴールドプラン、介護保険制度、エンゼルプラン、障害者自立支援制度、障害者総合支援法、ホームレス自立支援法、求職者支援制度など・・・

    皆様の学習の参考になりますように☆

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会福祉原論(職業指導含む) 2単位目 

    (課題)
     日本の第一次石油危機から現在までの社会福祉の歴史を概説してください。

    (解答)
     1979(昭和54)年に新経済社会7カ年計画が閣議決定され、1982(昭和57)年に老人保険法が制定され、老人医療費の負担の公平化、特定医療費制度や退職者医療保険制などが盛り込まれた。1987(昭和62)年には老人保険法が一部改正され老人保険施設が制度化された。また、1985(昭和60)年の年金制度改正により、基礎年金制度の制定や年金支給開始年齢が段階的に引き上げられることとなった。生活保護制度では、不正受給防止などの適正化とともに、1984(昭和59)年に保護基準算定方式が変更された。また、1938(昭和58)年には、施設入所等の措置費、生活保護費が削減され、在宅福祉サービスへの補助費は引き上げられた。1987(昭和62)年には社会福祉士及び介護福祉士法が制定・公布された。
     1994(平成6)年には、報告書が取りまとめられ、自助・共助・公助を適切に組み合わせた福祉構造や、地域を基盤に家族や社会資源などの総合的な保険医療システムの確立を訴えた。そ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。