【日大通信】金融論①

閲覧数238
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日本大学通信教育学部、2023~2024年度の金融論リポート課題①の合格リポート原稿です。手書きの際に若干修正を加えております。補助教材などを参考にご自身で作成してください。
    丸写しでの提出はおやめください。誤字脱字など修正しておりません。あくまで、ご自身のリポートの参考としてお使いください

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     金融政策とは、中央銀行が利子率や貨幣供給量などを操作することで、経済変数に影響を及ぼす政策である。この政策の基本は、中央銀行が短期金融市場に対する貨幣供給量を調整することで、短期金利を操作することである。金融政策を行う最終目標は、物価の安定や景気の安定である。しかし、それを直接的に操作することは難しい。そのため、マネタリーベースや短期金利といった中央銀行が直接操作できる操作目標を定め、それを通じてマネーストックや長期金利といった中間目標の操作を実現することで、最終目標の操作を行おうとする。そのため、金融政策は短期金利だけでなく、長期金利にも影響を与えようとしたものである。
    操作目標(短期金利)と中間目標(長期金利)の関連性について、具体的な金融政策の手段から見てみる。伝統的な金融政策と言われるものは3つある。1つ目は、公開市場操作だ。これは、オープン・マーケット・オペレーションと呼ばれ、中央銀行が金融機関と債券を売買することで利子率や貨幣供給量に影響を与える政策である。この政策では。売りオペレーションでは売上金を市場から吸収することで金利上昇圧力をかけ、買いオペレーションでは市中に資...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。