姫路大学 薬理学レポート 設題1と2

閲覧数708
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

設題1は糖尿病、設題2はてんかんについて述べました。

タグ

姫路大学薬理学

代表キーワード

薬学薬理学姫路大学

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題1:高血圧、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病のなかから興味ある疾患を一つ選び、その病気について
1.どのような病気であるか。(病態)
2.どのような症状がみられるか(症状)
3.治療に用いる薬物の薬理作用(作用機序)について
4.治療に用いるお薬の副作用
5.注意すること
などに分類整理して説明して下さい。

 糖尿病について説明する。
1.病態
糖尿病は、血糖値を一定に保つ働きを持つインスリンというホルモンが、不足したり働きが悪くなったりするために、血糖値を正常に保てず高血糖の状態になる病気である。Ⅰ型糖尿病とⅡ型糖尿病があり、Ⅰ型糖尿病は主に感染症や自己免疫異常などをきっかけに発症する。Ⅱ型糖尿病は、インスリンの分泌量が遺伝的に少ない、あるいは生活習慣や肥満が原因で発症し、糖尿病患者の9割がこのⅡ型糖尿病である。

2.症状
 糖尿病の症状としては、喉が渇き水をよく飲むようになる、尿の回数が増える、体重が減る、疲れやすくなるなどがある。Ⅱ型糖尿病の場合、初期段階では自覚症状がないことが多いため、高血糖の状態が長期間放置されてしまうことがある。...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。