災害医療・トリアージ・AEDについてのレポート

閲覧数674
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    災害医療・トリアージ・AEDの使用についてのレポートです。
    ※個人の実習体験からのレポートであり、参考文献はありません。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    政策医療看護概論
    災害医療について学んだこと
    ~トリアージとAED~

     まず、災害医療とは、災害(自然災害・人為災害)発生時に必要とされる医療のことである。そして、急性期には助かるはずの人を一人でも多く救うために行う医療のことでああり、さらに慢性期にわたっても、非日常の状況で発生しうる疾病に対して行う医療のことである。
    1995年の阪神・淡路大震災で4万人余人の死傷者を目の当たりにして、トリアージという言葉が医療関係者や防災関係の間に広まった。
    トリアージとは傷病者の緊急度や重症度の判定を中心とした治療優先順位の選別のことである。トリアージは「限られた医療資源で最大多数の傷病者に最善を尽くす」という概念を持っており、軽症、救助の見込みのない傷病者に優先を与えないということである。大災害などでは一度に多数の負傷者が発生するので、かぎられた人的・物的資源のなかで最大多数の負傷者に最大の医療を行い、一人でも多くの人命を救助しなければならない。トリアージ・カテゴリーは4つ群に分類されている。最優先治療(Ⅰ)群は赤色のトリアージタッグ、待機治療(Ⅱ)群は黄色のトリアージタッグ、保留(Ⅲ)群は緑...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。