初等外国語教育法 佛教大学 外国語活動 S5536  レポート

閲覧数133
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    ※内容の丸写しは絶対にお控えください※

    初等外国語教育法 レポートのみの販売です。
    A判定 でした。

    一部抜粋ですが、教師からのフィードバックとして、
    ・単元案の部分も的確にかかれています。
    ・単元の目標が③観点で示されていますが、的確にかけています。
    ・指導観等も実際の児童を想定して、つまずきや学習の要点について絞れています。
    ・児童とのやりとりがとても細やかにかかれており、授業の様子が伝わってきます。等上記の総評もいただいています。参考になれば幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    外国語活動学習指導案

    1. 日時 令和〇年〇月〇日(〇) 第〇校時

    2.対象学年 第4学年2組 24名

    3.単元名 「Whattimeisit?」今何時?を友だちと尋ね合おう。

    4.単元の目標:
    知識及び技能 思考力・判断力・表現力等 学びに向かう力、人間性等
    ・各国によって時刻の違いに気付くとともに、時刻の尋ね方や言い方に慣れ親しむ。 ・仲間と好きな時間について、尋ねたり答えたりして伝え合うことができる。 ・相手に理解してもらえるよう工夫をしながら時刻について伝え合おうとしている。

    5.単元の評価規準:
    知識・技能 思考力・判断力・表現力 主体的に学習に取り組む態度
    ・各国によって時刻の違いに気付くとともに、時刻の尋ね方や言い方を理解している。 ・仲間と好きな時間について、尋ねたり答えたりして伝え合っている。 ・相手に理解してもらえるよう工夫をしながら時刻について伝え合おうとしている。

    6. 単元観・児童観・指導観
    ① 単元観:本単元は、小学校学習指導要領外国語活動・外国語編の第4学年の「1目標(2)話すこと[やりとり]」のア、イ、ウを受けている。時刻を学ぶ前に、児童は英...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。