聖徳大学 高齢者福祉論Ⅰ 第1課題 評価B

閲覧数513
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    聖徳大学通信教育部社会福祉学科社会福祉コース
    高齢者福祉論Ⅰ 第1課題 
    評価「B」

    課題内容:
    要介護認定の申請から介護給付(介護サービス)利用までのプロセスを説明しなさい。

    資料の丸写しはおやめいただくようお願いいたします。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    要介護認定の申請から介護給付(介護サービス)利用までのプロセスを説明しなさい。

     本稿では、要介護認定の申請から介護給付(介護サービス)利用までのプロセスを説明する。
     要介護認定とは、介護保険の保険給付を受ける際に、対象となる者の要介護状態がどの程度なのかを一定の基準で認定することを指し、介護給付(介護サービス)とは、要介護・支援状態にある65歳以上の高齢者と、40歳から64歳までの特定疾患の患者が、介護保険料と国や自治体からの財源により、利用者負担額1割(もしくは収入に応じて2・3割に変動)の自己負担で受けられるサービスのことである。
     要介護認定の申請から介護給付までのプロセスは大きく6つのステップに分かれており、流れは①要介護認定の申請から始まる。ここでは、介護保険の被保険者やその家族が保険者である市町村に要介護認定の申請を行なう。つまり、認定の窓口は市町村である。なお、被保険者および家族以外にも、指定居宅介護支援事業者や介護保険施設のうち、厚生労働省が定めるものや地域包括支援センターなどが被保険者に代わり申請することもある。
     次に、②訪問調査と一次判定である。ここでは、申...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。