科目名:商法総則・商行為法
第1回(1)Yは商人Xから小田原支店の支店長として選任され、小田原支店の営業を
長年任されていた。しかし、この度、Xは小田原支店の営業不振を理由にYを解任した。
このことを前提にして以下の①~④それぞれの契約の効力について、必要ならば場合分
けしつつ検討しなさい(それぞれ独立した問いである。)
① XがYに解任を伝えてから3日後、XがYの退任登記をする前にYが小田原支店長
の名で第三者Aと売買契約をした場合。
② XがYに解任を伝えてから1ヵ月後、XがYの退任登記をする前にYが小田原支店
長の名で第三者Bと売買契約をした場合。
③ XがYに解任を伝え、かつXがYの退任登記をしたが、その3日後にYが小田原支
店長の名で第三者Cと売買契約をした場合。
④ XがYに解任を伝え、かつXがYの退任登記をしたが、その1ヵ月後にYが小田原
支店長の名で第三者Dと売買契約をした場合。
※丸写し禁止、無断転載、複製厳禁
科目名:商法総則・商行為法
第1回(1)Yは商人Xから小田原支店の支店長として選任され、小田原支店の営業を長年任されていた。しかし、この度、Xは小田原支店の営業不振を理由にYを解任した。
このことを前提にして以下の①~④それぞれの契約の効力について、必要ならば場合分けしつつ検討しなさい(それぞれ独立した問いである。)
①XがYに解任を伝えてから3日後、XがYの退任登記をする前にYが小田原支店長の名で第三者Aと売買契約をした場合。
②XがYに解任を伝えてから1ヵ月後、XがYの退任登記をする前にYが小田原支店長の名で第三者Bと売買契約をした場合。
③XがYに解任を伝え、かつXがYの退任登記をしたが...