佛教大学通信教育課程での【人文地理学】合格レポートです。
参考文献
・『人文地理学への招待』 竹中克行
ミネルヴァ書房 2021年
・大阪府/推計人口(年報)-大阪府ホームページ
(アクセス2024年2月7日)
https://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/jinkou/jinkou-pdfindex.html
・大阪府/大阪府高齢者計画-大阪府ホームページ
(アクセス2024年2月7日)
https://www.pref.osaka.lg.jp/kaigoshien/keikaku/index.html
リポート作成の助けになればと思います。
丸写しは厳禁となります。
本リポートの使用に係る責任は一切取ることができません。自己責任でお願い致します。
誤変換などによる誤字・脱字がある場合がございます。ご容赦ください。
人文地理学
設題2 地方自治体における公共政策の役割についてまとめたうえで、任意の都道府県または市町村区における公共サービスや基盤整備の中から、地域的特性に即しているものを地図や図・表を用いて述べなさい。
1. はじめに
公共政策とは、民間部門のみの働きでは供給されない財やサービス、あるいは解決することができない問題に対して、公共の福祉の増進を目的として公共部門が介入し、実施する諸政策のことを指す。近年では、市民と政府の議論による「新しい公共」の考え方も提起されている。政府部門が扱うべき領域については多くの議論があり、正当化されるためには条件がる。そのような状況で重要な概念が公共財である。公共財は消費における非排除性と非競合性の二つの条件を満たす財である。非排除性とは、いちど財が供給されると対価を払っていない人でもその財を消費や利用することが可能にある。例えば、ラジオ放送やインターネット情報サービスなどがある。非競合性とは、ある人が財を消費していても、同時に他の人も同じ財を消費するできること。例えば、公園や公共交通機関などがある。一方で、価値財は公共財の条件を満たさず、民間部門によ...