PB3030 初等音楽科教育法 2単位目

閲覧数18
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員440円 | 非会員528円

    資料紹介

    PB3030 初等音楽科教育法 2024年 2単位目の合格レポートです。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    PB3030  初等音楽科教育法                                        

    2単位目
    器楽分野に関する課題

    1 「和楽器」について答えて下さい。
    (1)箏の付属品、「柱」は何のために使われますか。また、柱を左右に移動することによって音はどのように変化しますか。

    弦を支えながら音の高低を決めるために使われる
    柱を左に移動させると音程は低くなり、右に移動させると音程は高くなる

    (2)「和楽器」の使用は何学年からとなっていますか?テキストp.210-215をよく読んで答えて下さい。
    また、「和楽器」と聞いてあなたが思い浮かべる和楽器の名前を2つ書いて下さい。
    第3学年
    楽器名 琴 三味線

    2 「茶色の小瓶」について答えて下さい。(テキストp.116)

    (1)この楽譜では、ベースパートを担当する楽器が2つあります。1つはピアノの左手です。あと1つは何の楽器ですか。

    楽器名 木琴

    (2)この楽譜では、和音を演奏する楽器が2つあります。1つはピアノの右手です。あと1つは何の楽器ですか。

    楽器名 木琴

    (3)この曲にリズム楽器(打楽器)を2つ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。