八洲学園大学 2024年 図書館情報資源概論【評価A】第1回課題

閲覧数521
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

※このまま提出せず、参考資料としてお使いください。
※●●の箇所は個人情報のため伏せております。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

次の1)2)の設問に答えなさい。答案は設問ごとに分けて書き、必ず両方の設問に答えること。
1)無形出版物としてのネットワーク情報資源について、その特性を含めてまとめなさい。その際、ネットワーク情報資源を図書館が活用することの意義に言及すること。(2,000字程度)
2)有形出版物としての図書館資料について、含まれる主な資料の種類と特徴についてまとめよ。その際、実際に図書館(館種は問わない)を訪れて資料に触れた利用経験を交えてまとめること。(3,000字程度)


課題1)
1. はじめに
 図書館にはさまざまな形態の資料が所蔵されており、特にインターネットの普及後は、個人や組織による自由な情報発信が可能になったことから、「ネットワーク情報資源」と呼ばれる無形出版物(物理的形態のない、無形の資料)が増加し、現在では重要な役割を果たしている。この無形出版物としての「ネットワーク情報資源」について、その特性と図書館が活用することの意義を述べる。

2. ネットワーク情報資源の種類
 図書館における「ネットワーク情報資源」は、大きく下記(1)から(5)の5つに分類される。
(1)オンライン出版...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。