日大通信 経済学概論1 合格リポート

閲覧数84
ダウンロード数0
履歴確認
更新前ファイル(3件)

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2024年度「経済学概論」の合格リポートです。リポート文は文末に記載します。
    課題は次の通りです。
    -------
    【課題】

    IS-LM分析を用いて、財市場と貨幣市場の同時均衝による国民所得と利子率の決定について説明し、裁量的な財政政策と異次元の金融緩和政策の実施による国民所得増加の効果を説明しなさい。
    -------

    リポートの講評:基本的に、設問を理解し、求められている内容が非常によくまとまっていると思います。さらにリポートを良いものにするために、例えばCOVID-19問題以降の日本の財政政策・金融政策はどのような状態だったか。時事問題を最後に含めることで、より完成度の高いリポートになると感じました。

    リポートの内容について:IS-LM曲線の分析に、アベノミクスの三本の矢を例に上げて説明しています。リポートの末には好評に記載されていた4点の指摘を追加しています。これらを踏まえた上でリポートを作成するとリポートの完成度が上がるかと思われます。

    リポート参考時の注意:1度教授が目を通したリポートです。丸写しは避け自分の言葉でリポートを作成してください。個人利用の範囲に留めてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ーーーーーーーーーーーー
    経済学概論課題1

    IS-LM分析を用いて、財市場と貨幣市場の同時均衝による国民所得と利子率の決定について説明し、裁量的な財政政策と異次元の金融緩和政策の実施による国民所得増加の効果を説明しなさい。
    ーーーーーーーーーーーー

    ミクロ経済学では、消費者は限られた所得の中で自身の効用(満足度)を最大化させるために行動すると考えている。本リポートでは、最初に無差別曲線と予算制約線を用いて、コーヒー(X財)とワイン(Y財)の組み合わせによる最適消費量の決定方法について説明し、次にコーヒーを劣等財と仮定し劣等材の価格変化が代替効果と所得効果の2つの面から、消費者にどのような影響を与えるかを説明する。

    消費者が二つの財(コーヒー(C)とワイン(W)とする)を消費するとき、消費者は限られた予算内で最大限の効用を得ようとする。まず無差別曲線は、異なる組み合わせの財が同じ効用(満足度)を消費者に与える点を結んだ曲線であり、無差別曲線上ではどの点においても同じ効用を得ることができる。この曲線の1.右下がり2.交わらない3.原点から離れるほど効能が高い4.原点から見て内側に膨ら...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。