[論文の参照文献]代理母出産論文~参考文献~

閲覧数4,325
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    代理母出産・代理懐胎に関する論文を執筆するにあたって、最低限必要となるであろう専門書、法律雑誌並びに統計資料等です。
    70冊の必要資料を列挙しています。

    資料の原本内容

    参考文献
    有地亨『家族法概論』有斐閣,2004
    アメリカ医事法研究会「ヒト生殖技術および代理母に関するモデル案」ジュリ973号95頁
    石井美智子「母子関係の成立」民法の争点[2007]326頁
    石井美智子「代理母-何を議論すべきか」ジュリ1342号10頁
    石井美智子「生殖補助医療の法規制と親子法」法時79巻11号51頁
    石井美智子「母の認知」家族法判例百選(第7版)58頁
    石井美智子「人工生殖と親子関係」判タ1100号112頁
    石井美智子『人工生殖の法律学』有斐閣,1994
    石井美智子「代理母の親子関係」判タ1100号118頁
    内田貴『民法IV(補訂版)親族・相続』東京大学出版会,2004
    大野和基『代理母出産-生殖ビジネスと命の尊厳』集英社,2009
    織田有基子『生殖補助医療とアメリカ法の現状-いわゆる代理母から出生した子の母親は誰か-』国際私法6号220頁
    大村敦志『家族法(第3版)』有斐閣,2004
    大村敦志「生殖補助医療と家族法」ジュリ1243号12頁
    岡野祐子「生殖補助医療に基づく親子関係の成立と外国裁判の承認」ジュリ1332号304頁
    小田島真千枝「母の認知」家族法判例百選(第4版)74頁
    川井健『生命科学の発展と法』有斐閣,2001
    梶村太市「代理懐胎最高裁判決をめぐる諸問題」同『家族法学と家庭裁判所』日本加除出版2008,335頁
    門広乃皇子・速報判例解説(法セミ増刊)1号135頁
    金城清子『生殖革命と人権 産むことに自由はあるのか』中公新書,1996
    窪田充見「代理懐胎における母子関係」ジュリ1354号95頁
    窪田充見「家族法改正-婚姻・親子法を中心に」ジュリ1384号22頁
    佐藤文彦「いわゆる代理母に関する最高裁決定について」戸時614号51頁
    末川博『新版民法下巻』千倉書房1951,128頁
    棚村政行「生殖補助医療と親子関係(2)」法教276号32頁
    田村五郎「母の認知」中川善之助教授還暦記念『家族法大系Ⅳ』1960,32頁,同『親子の裁判ここ30年』1996,27頁
    谷口知平「母の認知について」同『家族法の研究(増補)』1991,82頁
    チームJ編『日本をダメにした10の裁判』日本経済新聞出版社,2008
    中村恵「アメリカ法における生殖補助医療規制と親子関係法」法時79巻11号57頁
    中西康「国際親子法の展望」民商135巻6号954頁
    中川善之助・米倉明編『新版注釈民法(23)親族(3)』有斐閣,2004
    中川敦「代理母が問いかけるもの」ひろば45号3号68頁
    長田真理「代理母に関する外国判決の効力」法時79巻11号45頁
    西希代子「外国人代理母が出生した子の親子関係」判例セレクト2007(法教330号別冊付録)22頁
    西希代子「親子関係不存在確認請求と権利濫用」別ジュリ193号52頁
    西希代子「代理懐胎の是非」ジュリ1359号42頁
    西希代子「生殖補助医療をめぐる(法的)問題」日本学術会議法学委員会「生殖補助医療と法」分科会,2009年4月13日報告
    二宮周平「人口生殖と親子法」戸時607号13頁
    二宮周平『家族法(第3版)』新世社,2009
    二宮周平「認知制度は誰のためにあるのか」戸時607号11頁
    沼辺変一「母の認知」家族法判例百選(第3版)90頁
    野村豊弘「生殖補助医療と親子関係をめぐる諸課題」ジュリ1243号6頁
    林貴美・判例評釈[家族②]判タ1219号58頁
    早川眞一郎「外国判決の承認と公序」ひろば61号3号58頁
    早川眞一郎「外国における代理出産によって出生した子の出生届」別ジュ193号64頁
    早川眞一郎「外国判決の承認における公序要件」判タ1225号58頁
    樋口範雄「代理懐胎と法的母子関係に関する意見書Ⅰ・Ⅱ」向井亜紀『家族未満』小学館,2007,334頁
    樋口範雄『人工生殖と親子関係』ジュリ1059号129頁
    樋口範雄「代理母訴訟判決」法教96号76頁
    樋口範雄「代理母の親子関係」判タ747号184頁
    樋口範雄「人工授精で生まれた子の親子関係」法教322号132頁
    藤川忠宏『生殖革命と法一生命科学の発展と倫理』日本経済評論社、2002
    水野紀子「生殖補助医療を契機に日本実親子関係法をふりかえる」法時61巻5号1439頁
    水野紀子「生殖補助医療と子の権利」法時79巻11号31頁
    村重慶一「代理出産による子の出生届」戸時616号62頁
    村重慶一「代理母出産の母子関係と外国裁判の承認」平19主判解142頁
    向井亜紀『家族未満』小学館,2007
    本山敦『家族法の歩き方』日本評論社,2009
    本山敦「生殖補助医療」法時76巻4号55頁
    我妻栄・有泉亨・遠藤浩『民法3親族法・相続法(第五版)』一粒社,2001
    若林昌子「代理出産(他人の卵子を用いた生殖補助医療)によって出生した子の母」リマークス2008〈下〉80頁
    「〔特集〕生殖補助医療の規制と親子関係法」法時79巻11号4頁
    「〔特集〕生殖補医療を考える-日本学術会議報告書を契機に」ジュリ1359号4頁
    厚生科学審議会生殖補助医療部会「精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療制度の整備に関する報告書」2003年4月28日
    法制審議会生殖補助医療関連親子法制部会「精子・卵子・胚の提供等により出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する要綱中間試案」2003年7月15日
    日本学術会議生殖補助医療の在り方検討委員会「代理懐胎を中心とする生殖補助医療の課題―社会的合意に向けて―」2008年4月16日
    日本不妊学会「『代理母』の問題についての理事見解」1992年11月5日
    日本産科婦人科学会「代理懐胎に関する見解」2003年4月
    平成10年度厚生科学研究費補助金 行政政策研究分野厚生科学特別研究事業「生殖補助医療技術に対する国民の意識に関する研究」報告書「生殖補助医療技術についての意識調査 集計結果(概要)」1999年11年5月
    平成14年度厚生労働科学研究費補助金厚生労働科学特別研究「生殖補助医療技術に対する国民の意識に関する研究」報告書「生殖補助医療技術についての意識調査2003 集計結果」2003年4月
    1

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。