リサイクル社会の虚像〜本当は来ない循環型社会〜

閲覧数1,406
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    出席日数3回で、A評価をいただいたレポートです。
    環境問題に関する倫理の授業でした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    序論

     本レポートでは、およそ10年前、ちょうど、2000年4月の容器包装リサイクル法、2001年の家電用機器リサイクル法を前後して、発表された武田邦彦氏の『「リサイクル」汚染列島』を底にし、授業で扱ってきた種々の考察を元にして、リサイクルについて、考えて行きたい。本書では、リサイクルのおこす害と、リサイクルが環境負荷をかけすぎること、それを解決するための人口鉱山の作成、また、ものが壊れるまで、使用し続ける事が、述べられている。それから10年、容器包装リサイクル法はもちろん、家電リサイクル法も浸透して久しい現在で、本書の美点、問題点や、改善点を考え、それを通して、リサイクルそのものの存在意義、また、リサイクルの必要性について考察したい。
    本論

     本書では、リサイクル品のうち、プラスティックに関しては、ペレットからの再利用は、結果として、新たに製品を作るよりも、環境負荷が大きく、毒物等も混入蓄積しやすく、さらには、ほとんどのものが使い物にならないとされている。あれから10年、プラスティックのリサイクル品による健康被害は、方々を探してみたが、現状あがって来ている大きな健康被害はない。た...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。