教育社会学(S0106) 第1設題 第2設題セット  2012年 リポート 佛教大学

閲覧数2,111
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2012年の教育社会学(S0106) 第1設題と第2設題のセットです。
    両方ともA評価を頂きました。
    リポート作成の参考になさってください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    S0106 教育社会学
    [第1設題] 「学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると、教育はどのように変化するのかについて、学力の視点から述べよ。」
    1.前提:「学歴社会」「高学歴社会」「低学歴社会」の定義
    (1)「学歴社会」とは、「社会における社会的、職業的地位などの配分の基準として、学歴が重きを占める社会」である。その社会の学歴者の多い少ないは問わない。この定義では、配分の基準に学歴が重要なだけで、学歴者が少ない「低学歴社会」でも「学歴社会」は存在しうる。
    (2) 「高学歴社会」とは、単に「高学歴者が多い社会」を意味する。高校卒業後の高等教育機関への進学率が50%を超える社会をいう。
    (3) 先進国・発展途上国を問わず、教育の充実は、各国家・社会の最重要課題のひとつであり、「学歴社会」にその社会が要請する機能がある。
    2.肥大化した公教育の役割と混乱
    現代社会では、公教育=教育との錯覚が生じがちだが、本来教育は、広い意味を持ち、家庭でのしつけ、地域社会での学習、企業内教育などが、公教育とは別に存在する。だが、公教育が本来は非公教育の領域を取り込んで、しつけも学業もスポーツ活動...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。