応用微生物学実験_各種試験を用いた食中毒菌の同定

閲覧数4,131
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

グラム染色、O/F試験、カタラーゼ試験、チトクロームオキシダーゼ試験、薬剤感受性試験、TSI試験等により食中毒細菌 (Vibrio、Aeromonas、Salmonella、Escherichia、Staphylococcusの内2つ)を同定する。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

目的

 グラム染色、O/F試験、カタラーゼ試験、チトクロームオキシダーゼ試験、薬剤感受性試験、TSI試験等により食中毒細菌 (Vibrio、Aeromonas、Salmonella、Escherichia、Staphylococcusの内2つ)を同定することを通して、食中毒細菌の取り扱いや同定方法に関する知識、技術を習得すること。
方法

[実験器具]

・検体 未同定の細菌AおよびE

・細菌検査用器具

 細菌白金耳、白金線、アルコール綿、アルコール

・グラム染色

 グラム染色液(3種)、スポイト、生理食塩水、顕微鏡、スライドグラス(4枚)

・カタラーゼ試験

 カタラーゼ試験液

・チトクロームオキシダーゼ試験

 チトクロームオキシダーゼ試験紙

・0/F試験

 ヒューレッソン培地 (培地の真ん中にパラフィンでシールがしてある)

・薬剤感受性試験

 ノボビオシンディスク、ペニシリンディスク、ストレプトマイシンディスク、薬剤感受性培地(2枚)、 

 滅菌生理食塩水2本、ピペット

・TSI試験

 TSI培地
[方法]

 グラム染色

生理食塩水をスポイトで取り...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。