医療保険制度の概要について

閲覧数3,659
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    日本の医療保険は、複数の制度が分立し、制度間に大きな格差があるのが特徴である。国民健康保険・政府管掌健康保険・組合管掌健康保険・共済組合・その他と分かれている。
    国民健康保険は、非被用者を中心とする組織で、市町村が管理する市町村国民健康保険と同業者によって組織された国民健康保険組合(医師・歯科医師・弁護士・理容師・美容師などの職業別に全国一本か、都道府県別に組織されている)に分類される。
    国民健康保険以外のものは、被用者保険として分類されており、一般被用者をカバーするもの(組合管掌健康保険と政府管掌健康保険)と国家公務員・地方公務員・私立学校教職員・船員など、特定被用者を対象とするものの二つに分けられる。一般被用者をカバーする健康保険は、独立した事務管理ができる規模かどうかが区分の基準とされ、大企業労働者が加入しているのが組合管掌健康保険、中小企業労働者が加入しているのが政府管掌健康保険である。
     老人保健制度は、独立した保険制度ではなく、各保険制度の共同事業として、保険者間の調整を行う仕組みである。70歳以上の高齢者は、被保険者か扶養者となり、必ずどれかの公的医療保険制度に所属することになる。老人保健制度は、各保険者からの拠出と公費によって支えられている。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    医療保険制度の概要について
     日本の医療保険は、複数の制度が分立し、制度間に大きな格差があるのが特徴である。国民健康保険・政府管掌健康保険・組合管掌健康保険・共済組合・その他と分かれている。
    国民健康保険は、非被用者を中心とする組織で、市町村が管理する市町村国民健康保険と同業者によって組織された国民健康保険組合(医師・歯科医師・弁護士・理容師・美容師などの職業別に全国一本か、都道府県別に組織されている)に分類される。
    国民健康保険以外のものは、被用者保険として分類されており、一般被用者をカバーするもの(組合管掌健康保険と政府管掌健康保険)と国家公務員・地方公務員・私立学校教職員・船員など、特定被用者を対象とするものの二つに分けられる。一般被用者をカバーする健康保険は、独立した事務管理ができる規模かどうかが区分の基準とされ、大企業労働者が加入しているのが組合管掌健康保険、中小企業労働者が加入しているのが政府管掌健康保険である。
     老人保健制度は、独立した保険制度ではなく、各保険制度の共同事業として、保険者間の調整を行う仕組みである。70歳以上の高齢者は、被保険者か扶養者となり、必ずどれか...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。