[3024]著作権法 近畿大学通信教育レポート[平成25年4月~平成27年3月]

閲覧数2,924
ダウンロード数23
履歴確認

資料紹介

1.図書のデジタル化に於ける問題点について

2.著作者人格権の侵害

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1.図書のデジタル化における問題点

 図書をデジタル化することによって、スマートフォンやタブレットPCで容易に持ち運べる環境ができつつある。しかし、図書の著作権を保護するためには、現時点では様々な問題がある。

 第1に、第30条で掲げる私的利用のための複製の問題である。

 図書をデジタル化するということは、容易に複製ができるということである。また、それらは、インターネット上にアップロードすれば、容易に拡散されてしまう。もちろん、

アップロードに関しては、第23条で保護される公衆送信権に違反している。しかし、ダウンロードはどうであろうか。現行法では、映像と音楽は違法であると第30条で定められているが、図書に関しては触れられていない。

 また、昨今において、図書をデジタル化するサービスも数社で提供されている。この業者も、顧客から預かった図書をデジタル化して、それを顧客に返送し、デジタル化したデータを削除すれば、まだ大きな問題はない。しかし、これを削除せずに保有していた場合は、明らかに私的利用のための複写の域を超えている。

 さらに、最近では個人で裁断機とスキャナを用意し、デジタ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。