障害を持つ人の雇用と自立

閲覧数1,735
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.文献内容紹介:
    「障害をもつ人の人権〜社会参加と機会の平等」, 荒木兵一郎 中野善達 定藤丈弘 編著, 1999, (株)有斐閣, \2800
    文献選択の理由: 授業を通して”障害をもつ人”について学び、その中で共通して感じたのが”自立の重要性”であった。〜自立とは何か〜・・・人としての自立、それはすなわち社会の中で生きることである。障害をもつ人であっても、食べ、生活し、生きる事は免れ得ないのだ。そこで、自立生活を送るにあたって”就労”というテーマをとりあげ、その際、現在の国内の雇用状況をふまえた上で、自立について考える事にした。この文献は、テーマを採り上げるにあたり、適した内容であったので、選択した。
    入手場所:横浜市立 中央図書館
    選択章: 第8章 わが国における雇用差別の状況
    1. 現在の国内における「障害を持つ人」の雇用状況
    ・ 養護諸学校高等部卒業生の進路
    文部省の調査によると、養護諸学校の高等部卒業生のうち、就職を選択した人は3割を下回り、半数が社会福祉施設や医療機関などに入所している。施設は訓練を受ける場と規定されているため、雇用関係を結ぶ事ができない。そのため、労働として扱われず、工賃というわずかな手当てが支給されるほか賃金は支払われない。

    ・ 障害を持つ人の就業率
    1991年度身体障害者実態調査によると、身体障害を持つ人手何らかの仕事についている就業率は34%であり、15歳以上の全人口の就業率が62%である事と比較すると半分にすぎない。また、1995年度精神薄弱者実態調査によると、知的障害を持つ人では約44%で、その半数は小規模作業所や通所施設で就労しており、一般企業への就業率は20%程度であった。
    ・ 家族や教員の「障害を持つ人」の雇用に対する意識

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「障害を持つ人の雇用と自立」
    1.文献内容紹介:
    「障害をもつ人の人権~社会参加と機会の平等」, 荒木兵一郎 中野善達 定藤丈弘 編著, 1999, (株)有斐閣, \2800
    文献選択の理由: 授業を通して”障害をもつ人”について学び、その中で共通して感じたのが”自立の重要性”であった。~自立とは何か~・・・人としての自立、それはすなわち社会の中で生きることである。障害をもつ人であっても、食べ、生活し、生きる事は免れ得ないのだ。そこで、自立生活を送るにあたって”就労”というテーマをとりあげ、その際、現在の国内の雇用状況をふまえた上で、自立について考える事にした。この文献は、テーマを採り上げるにあたり、適した内容であったので、選択した。
    入手場所:横浜市立 中央図書館
    選択章: 第8章 わが国における雇用差別の状況
    現在の国内における「障害を持つ人」の雇用状況
    養護諸学校高等部卒業生の進路
    文部省の調査によると、養護諸学校の高等部卒業生のうち、就職を選択した人は3割を下回り、半数が社会福祉施設や医療機関などに入所している。施設は訓練を受ける場と規定されているため、雇用関係を結ぶ事がで...

    コメント2件

    yesterday 購入
    知りたいことが書かれていて助かった
    2006/12/09 19:12 (18年前)

    matt1128 購入
    とてもわかりやすかったです
    2007/01/07 16:08 (17年11ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。