講演会チラシ「学童期の精神保健について考える」

閲覧数3,008
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

学童期の精神保健についてをテーマに、医療・教育・福祉の分野にわけて講演をしていただき、発達支援について学びを深めます。

資料の原本内容

平成24年度 松山市市民活動推進補助金活用事業

「学童期の精神保健について考える」
講演&学習会のお知らせ
「NPO 自立サポートネットゆう」はこの度、学童期における精神保健をテーマにした学習会を「松山市市
民活動推進補助金」により開催させて頂けることになりました。
目的は、特に学童期における発達支援のあり方をより多くの人に理解して頂く事です。
講演会は、第1回~第3回まであり、その回ごとに医療・教育・福祉と 3 分野にわけ学童期の精神保健
をテーマに開催されます。この機会にじっくり子育て支援(発達支援)について考えて見ませんか?
学校教育関係者の方はもとより、子育て支援に関わっている方や関心のある方、また現在子育て中で
子どもの発達について感心のある保護者の方など、広く多くの皆様のご参加をお待ちしています。

対象者

学童期の子育て支援や発達支援に関わる関係者(医療・教育・福祉)、
その他学童期の子育てや発達支援について感心のある方(定員30名)

会 場

コムズ 会議室 (松山市男女共同参画センター) ※詳細は下表参照のこと
松山市三番町6丁目4番地 20 TEL:(089)943-5776・5777
※駐車場に限りがありますので可能な限り公共機関のご利用をお願いします。

<日程など >

(お弁当注文はございませんので各自必要な方はご持参下さい。)

3回講座共通のテーマ




第1回 医療編
8月22日(水)
14:00~19:00
(受付 13:30~)

第2回 教育編
9月22日(土)
10:00~16:00
(受付 9:30~)

第3回 福祉編
10月21日(日)
10:00~16:00
(受付 9:30~)

参加費



「学童期の精神保健について考える」





大藤 佳子 先生
コムズ
会議室5

現職;西条中央病院 小児科部長
NPO 法人ラ・ファミリエ副理事長

渡部 涼子 先生
コムズ
会議室2

現職;中学校 教諭
上級教育カウンセラー

田所 浩厚 先生
コムズ
会議室5

内 容 ( 演 題 )



現職;障がい者支援アドバイザー
NPO 法人
ネセサリーフォー理事長

副題 「小児科からみた子どものメンタル
ヘルス 」
第 1 部 14:00-17:00、第 2 部 17:30‐19:00

副題 「共に育て、共に育とう
~教育・カウンセリングの現場から~」
午前 10:00-12:00 午後 13:00-16:00

副題 「個別支援と地域支援-グループ
ワークを中心に-」
午前 10:00-12:00 午後 13:00-16:00

一般 1,500円 、 会員 500円(当日加入 OK、年会費3,000円)

申し込み 右記の申し込み用紙に記入し郵送または FAX・E メールにてお申し込み下さい。
(各締め切り;右記参照、定員になり次第締め切ります。)

主 催 ; NPO 自立サポートネットゆう
問い合わせ先 ; NPO 自立サポートネットゆう

後 援 ; 松山市教育委員会・松山市社会福祉協議会

TEL ; 089-916-9429、FAX ; 089- 973-9864

担当 ; 黒木 (メール ; kuroki@s.vodafone.ne.jp)







参 加 申 し 込 み 用 紙

「学童期の精神保健について考える」
会場地図
申し込み先 :
NPO 自立サポートネットゆう
T E L : 089-916-9429
FAX : (089) 973-9864
メール : hmituko@d2.dion.ne.jp
(申し込み内容を送信下さい。)
住 所 : 〒791-8032 松山市南斎院町 1112-4

FAX 送信紙などは必要ありません。そのまま FAX または郵送して下さい。












連絡先
○で囲む

会員 ・ 医療関係者 ・ 教育関係者 ・ 福祉関係者 ・ その他(

NPO 自立サポートネット
ゆうの資料について

送 付 希 望









<申し込みされる「講演・学習会」に○を付けて下さい>

3回講座共通のテーマ




第1回 医療編
8月22日(水)
14:00~19:00
(受付 13:30~)

第2回 教育編
9月22日(土)
10:00~16:00
(受付 9:30~)





大藤 佳子先生





渡部 涼子先生
現職;中学校 教諭
上級教育カウンセラー

障がい者支援アドバイザー
NPO 法人
ネセサリーフォー理事長

締 切

学童期における精神保健について考える

現職;西条中央病院
副題「小児科からみた子どものメンタルヘ
小児科部長
ルス 」
NPO 法人 ラ・ファミリエ
副理事長
第 1 部 14:00-17:00、第 2 部 17:30‐19:00

第3回 福祉編 田所 浩厚先生
10月2 1 日(日) 現職;
10:00~16:00
(受付 9:30~)

「学童期における精神保健について考える」

8/20

学童期における精神保健について考える
副題「共に育て、共に育とう
~教育・カウンセリングの現場から~」

9/20

午前 10:00-12:00 午後 13:00-16:00

学童期における精神保健について考える
副題「個別支援と地域支援-グループ
ワークを中心に-」

10/19

午前 10:00-12:00 午後 13:00-16:00

NPO 自立サポートネットゆう T E L : 089-916-9429、FAX ; 089-973-9864、住 所 :〒791-8032 松山市南斎院町 1112-4
メール : hmituko@d2.dion.ne.jp (申し込み内容を送信下さい。)

参加の有無

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。