聖徳大学_教育相談_第1課題第1設題(評価A)

閲覧数2,305
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

【課題】2つの設問とも答えなさい。
①クライアントに沈黙がおこった際の扱い方について、述べなさい。
②非言語的コミュニケーションとは何か。具体的に説明しなさい。
【評価】A(設題のポイントをよくとらえ、まとまっているとのコメント)
【テキスト・参考文献】カウンセリングのすすめ方 中西信男・那須光章・古市裕一・佐方哲彦 有斐閣新書

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1


課 題
第 1 設 題
① .
クライアントに沈黙が起こった際の扱い方
カウンセリングの場面では、しばしば「沈黙

30
秒 ~
1
分 間 程 度 )
」が起こることがある。以下では
ま ず

ク ラ
イ ア ン ト の
沈 黙
が も つ 意 味
に つ い て 、 考 察 し て い


[
クライアントの沈黙がもつ意味
]
ク ラ イ ア ン ト の
沈 黙
に は 、
以 下 の よ う
に 様 々 な 理 由

考 え ら れ る 。

親・教師などに無理に連れてこられ、本人が
相 談 に 対
し て 否 定 的 、 拒 否 的
で あ る

話 す
のをためらっている(話すことによって
笑 わ れ る 、
ほかの人に迷惑がかかる等と不安に思っている)

話すのを避けたい話題である


剣 に 考 え て
い る た め に 、
容 易 に 考 え が ま と ま ら
ず 、
言 葉 を 選 ん で い る
2
[
クライアントの沈黙を...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。