Z1306 教科教育法公民 第2設題 B判定

閲覧数1,661
ダウンロード数7
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「現代社会」「倫理」「政治・経済」のうち2科目を取り上げ、それぞれから一つずつ単元(主題)と本時を設定した上で、その授業の概要を説明しなさい。
《科目》
 倫理
《単元(主題)》
国際社会に生きる日本人としての自覚 -西欧文明と日本文明との比較を通じて
《設定の理由》
 現在、国際社会はグローバル化社会であって、戦前・戦後すぐのようなモノがない社会ではなく、大量生産大量消費といったモノがあふれている社会でもある。また、学歴社会・終身雇用制が終了し、将来に対して確かな見通しができなくなっている社会としての側面をも持っている。
 自我に目覚める青年期においては、人生や自己、社会への問いかけ、悩みが自然と湧き上がってくる。このような問いかけや悩みは自己の確立、人格の完成へとつながるものである。その中で、わが国の伝統や文化などに触れながら、それらを尊重する態度を養い、日本人にみられるものの見方・考え方の特質を知り、国際社会に生きる主体性のある日本人としての在り方生き方について考えることで、自己の確立・人格の形成を促すために、この単元を設定した。
《単元の目標》
国際社会という広い視野に立って、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。