心臓カテーテル検査

閲覧数2,401
ダウンロード数2
履歴確認

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

心臓カテーテル検査
目次

心臓カテーテル検査とは                                  3

目的 3

適応 3

種類 4

右心カテーテル法

左心カテーテル法

血管内超音波検査

心臓電気性理学的検査およびヒス束心電図

心内膜心筋生検

注意点                                          5

看護技術の手順 6

心臓カテーテル検査で得られる主な項目                          10

〈引用・参考文献〉 11
心臓カテーテル検査とは

 心臓カテーテル検査には、右心カテーテルと左心カテーテルがある。右心カテーテルは静脈系のカテーテル検査で、スワン-ガンツ・カテーテルもこれに含まれる。カテーテルを血液の流れる方向(順向性)に進め、ベッドサイドで行われることもある。

 一方、左心カテーテルでは、大腿動脈あるいは橈骨動脈、上腕動脈などの末梢動脈より、大動脈を経て左心までカテーテルを挿入し、心内圧測定(左心圧、大動脈圧)、冠動脈造影(CAG)、左室造影(LVG)、大動脈造影(ACG)など...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。