教育の原理一分冊

閲覧数1,235
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    古代から近代、近代から現代へと時代の変化と共に教育も変化していった。

     古代ギリシアの教育にはスパルタとアテナイの教育がある。軍国主義教育であるスパルタの教育は優秀な戦士を育てることを基本とし、教育の中心は厳しい身体の鍛練であった。これに対しアテナイの教育は調和のとれた人間の育成が目的とされ、七歳以降は体育学校と音楽学校に通わせた。青年期には修辞学を教えるソフィストが登場した。ソフィストの教育観は民主的な社会の中ですぐに実践に役立つ知識を伝達することであった。しかし教育の方法は知識の詰め込みであるため応用力を欠いており新たな発明がなかった。これに対して、同じ時代にソクラテスがいた。彼はソフィストと違った教育観によって青年を育成した。彼の教育は、論破することで青年は無知を知り這い上がるとし、これを対話による皮肉といい、既成の知識を教えるものではなく青年に考えるように、また学問するように方向づけ、困難に遭遇したときのみ多少の方向を示すだけであくまで自分で考えさせるとした。この教育方法を助産術という。 ソクラテスの弟子であるプラトンの考えは、階級制を肯定したものであり洞窟の比喩に例えられた...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。