相談援助演習③

閲覧数2,318
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

バイスティックのヤ原則について

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

困難な課題を抱えた人が主体的に生活できるように支援、援助していく個別援助技術においては、さまざまな専門性が必要とされる。中でもフェリックス・P・バイスティックによる7原則は、ケースワークの基本的な理念・技法として受け継がれている。本稿ではそれぞれの原則について概論する。

個別化の原則

援助者として経験を積むに従い、類似の課題に出会うことが増えるものである。それらを共通の課題として捉えることは大切だが、援助者にとっては「類似」であっても、その人にとっては独自の課題である。その人個人をかけがえのない存在として尊重し、その課題に適した援助方法・技術を個別化して用いる必要がある。

受容と共感の原...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。