来談者中心療法と行動療法のカウンセリング技法

閲覧数13,497
ダウンロード数66
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    カウンセリング(counseling)とは、来談者(クライエント)が、専門家(カウンセラー)との話し合いを通じて自分の問題を相談したり、それについて助言を受けたりすることを指す。ただの相談ではなく、カウンセラーは、専門的な技法を用いており、その技法として「来談者中心療法」と「行動療法」2つのカウンセリング技法が活用されている。
    「来談者中心療法」とは、カール・R.ロジャース(Rogers,C.R.)の“クライエント中心カウンセリング” (非指示的カウンセリング)の理論が元になっている。
    一方「行動療法」は、ワトソン(Watson,J.B.)によって提唱された“行動主義”やスキナーによって発展した“オペラント条件づけ”の理論を背景としている。
    クライエントに対するカウンセラーの考えの特徴として、「来談者中心療法」は、問題の解決方法はクライエント自身が知っているという、人間への信頼感が基本となっているのである。ヒューマニスティックなアプローチである。その人間観は、人間は本来驚くべき成長する可能性を秘めており、生まれながらにして自分で成長しようとする存在、自己実現に向けて努力しようとする存在であるという人間への信頼が基本となる。従って、その目標は、クライエント自身が発揮できるようにすることである。具体的には、クライエントがありのままの自分に気づき(自己洞察)、それを受け入れ(自己受容)、より統合された自分の中で問題を解決する決心(自己決心)をするプロセスを共に付き合って、援助していくことである。この考えから、クライエントの話すことに耳を傾け(傾聴)、クライエントの感じていることや望んでいることをしっかりと受け止めること(共感・受容)が重要であるとする。
    一方、「行動療法」では、過去の不適切な習慣を取り除いたり、適切な習慣に改めるように学習し直せば、問題は解決するという考え方である。問題は過去よりも現在の生活との関連でとらえ、評価は行動の変容が基準である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「今日の多くの学校や研究所相談室では、来談者中心療法と行動療法のカウンセリング技法が活用されている。この2つを基礎的な理論面、技法面、長所短所等を比較しながら述べよ。」
    カウンセリング(counseling)とは、来談者(クライエント)が、専門家(カウンセラー)との話し合いを通じて自分の問題を相談したり、それについて助言を受けたりすることを指す。ただの相談ではなく、カウンセラーは、専門的な技法を用いており、その技法として「来談者中心療法」と「行動療法」2つのカウンセリング技法が活用されている。
    「来談者中心療法」とは、カール・R.ロジャース(Rogers,C.R.)の“クライエント中心カウンセリング” (非指示的カウンセリング)の理論が元になっている。
    一方「行動療法」は、ワトソン(Watson,J.B.)によって提唱された“行動主義”やスキナーによって発展した“オペラント条件づけ”の理論を背景としている。
    クライエントに対するカウンセラーの考えの特徴として、「来談者中心療法」は、問題の解決方法はクライエント自身が知っているという、人間への信頼感が基本となっているのである。ヒューマニ...

    コメント4件

    atelier 購入
    比較がわかりやすかったです。
    2006/11/14 15:57 (18年2ヶ月前)

    spring 購入
    理論がしっかりかかれていました。
    2006/12/14 18:41 (18年1ヶ月前)

    a6n1230 購入
    参考になりました。
    2007/01/13 8:17 (18年前)

    herohero 購入
    参考になりました。
    2007/03/06 10:26 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。