総合演習 「食環境と健康について述べよ。」 課題レポートB判定

閲覧数3,520
ダウンロード数3
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員1,100円 | 非会員1,320円

資料紹介

わが国をはじめとする先進諸国においては、食べ物に恵まれ、食べたいときに食べたいものが何でも手に入る食環境が整っているが、同じ地球上には食べるものがなく飢えに苦しんでいる人々が多く存在している。
 食環境と健康について考える場合、食べ物があふれるほどにある食環境に住む人々と飢えに苦しむ食環境に住む人々の両極における健康事情に目を向ける必要がある。
1.豊富な食環境における健康問題
(1)健康日本21
 日本をはじめとする先進諸国では、食環境を含む生活環境の変化や医学・医療の発展により、平均寿命が急速に延びている。
 わが国では近年、先進国の中でも一番の長寿国となったわけだが、一方で食習慣の欧米化や交通手段の発達など生活習慣の変化により生活習慣病の問題が深刻化し、社会問題となっている。

タグ

環境日本健康女性社会医療がん問題エネルギー

代表キーワード

環境

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

9
「食環境と健康について述べよ。」
 わが国をはじめとする先進諸国においては、食べ物に恵まれ、食べたいときに食べたいものが何でも手に入る食環境が整っているが、同じ地球上には食べるものがなく飢えに苦しんでいる人々が多く存在している。

 食環境と健康について考える場合、食べ物があふれるほどにある食環境に住む人々と飢えに苦しむ食環境に住む人々の両極における健康事情に目を向ける必要がある。

1.豊富な食環境における健康問題

(1)健康日本21

 日本をはじめとする先進諸国では、食環境を含む生活環境の変化や医学・医療の発展により、平均寿命が急速に延びている。

 わが国では近年、先進国の中でも一番の長寿国となったわけだが、一方で食習慣の欧米化や交通手段の発達など生活習慣の変化により生活習慣病の問題が深刻化し、社会問題となっている。

 日本人の死亡原因の第1位は悪性新生物(がん)、第2位は虚血性心疾患、第3位は脳卒中であり、これらの3大死因による死亡数は、全体の60%以上を占めている。これらの疾患はいずれも生活習慣病と呼ばれる疾患であったり、その疾患を原因とするものである。これらはすべ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。