心理学概論 「各発達段階の特徴について述べよ。」 課題レポートB判定

閲覧数6,314
ダウンロード数15
履歴確認

資料紹介

フロイト(Freud、S.)の正統的後継者とされる精神分析学者エリクソン(Erikson、E.H.)は、フロイトの生物学視点からの発達理論に社会的視点を加え、独特の人格の発達理論をつくり、またパーソナリティの健康、あるいは精神面の健康は、各発達段階に固有なライフ・タスク(生命的、生活的な課題)の達成とそれに伴う心理面の危機を克服することで可能になると考えていた。  
以下に、各発達段階の身体的・心理的特徴について述べ、更に発達段階でどんな問題行動があるかを考察し、その対処法を述べることにする。
 乳幼児期は、細分化すると、乳児期、幼児期前期、幼児期後期の3つに分けられる。乳児期は、エリクソンが”Iam what I am given”の段階と性格づけている。自分一人の力で生きていくことのできない乳児は、大人の暖かな愛情と温もりのある養護を受ける中で、安心して生きる事が許されている自分やそれを支えてくれている大人を実感する。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

9
「各発達段階の特徴について述べよ。」
 フロイト(Freud、S.)の正統的後継者とされる精神分析学者エリクソン(Erikson、E.H.)は、フロイトの生物学視点からの発達理論に社会的視点を加え、独特の人格の発達理論をつくり、またパーソナリティの健康、あるいは精神面の健康は、各発達段階に固有なライフ・タスク(生命的、生活的な課題)の達成とそれに伴う心理面の危機を克服することで可能になると考えていた。  

以下に、各発達段階の身体的・心理的特徴について述べ、更に発達段階でどんな問題行動があるかを考察し、その対処法を述べることにする。

 乳幼児期は、細分化すると、乳児期、幼児期前期、幼児期後期の3つに分けられる。乳児期は、エリクソンが”Iam what I am given”の段階と性格づけている。自分一人の力で生きていくことのできない乳児は、大人の暖かな愛情と温もりのある養護を受ける中で、安心して生きる事が許されている自分やそれを支えてくれている大人を実感する。つまり、その中で基本的信頼感をこの時期に形成していく事が発達課題になる。これらが形成出来ない場合は、自分や自分が生きて...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。