異文化コミュニケーション論〜対人魅力〜

閲覧数4,536
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    ●対人魅力
    1感情・・・喜怒哀楽
    ?認知・・・私達のもっている知識や情報などから相手のことを捉え、判断す                 ること
    ?行動・・・対人距離や身体接触

    ・対人魅力の要因−?身体的魅力・・・相手の外見や容姿の美しさによって、好意が増すこと。
             ?類似性・・・自分とよく似た人を好きになること。
    ?近接性・・・物理的、空間的に近い人に好意を抱くこと。
                  (社会心理学者のR.ザイアンスが単純接触仮説(mere-exposure hypothesis)を提唱)

    ●対人魅力に関する理論
    魅力の研には2つの理論的な流れがある。
    ?強化理論
    私達は自分達にとって賞となるものを好み、罰となるものを嫌うという原理を基本としている。
    ?認知的整合性理論
    不均衡な状態では、人は不快な感情を喚起するため、それを解消して均衡状態へむかうという考えを基本にしている。
    この理論の代表的なものが、心理学者F.ハイダーの「バランス理論」(balance theory)の「均衡理論」、「P-O-X理論」である。

    例)アロンソンとリンダーの「獲得-損失効果」
    相手への好意が評価の順序によって大幅に変化する「獲得-損失効果」の理由として2つの理由が挙げられる。
    ?感情的側面
    ?認知的側面

    タグ

    レポート語学異文化対人魅力

    代表キーワード

    異文化語学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    異文化コミュニケーション論
    平成18年6月30日
    対人魅力(Interpersonal Attraction)
    対人魅力
    感情・・・喜怒哀楽
    認知・・・私達のもっている知識や情報などから相手のことを捉え、判断す                 ること
    行動・・・対人距離や身体接触
    ・対人魅力の要因-①身体的魅力・・・相手の外見や容姿の美しさによって、好意が増すこと。
             ②類似性・・・自分とよく似た人を好きになること。
    ③近接性・・・物理的、空間的に近い人に好意を抱くこと。
                  (社会心理学者のR.ザイアンスが単純接触仮説(mere-exposure hypothesis)を提唱)
    対人魅力に関する理論
    魅力の研究には2つの理論的な流れがある。
    強化理論
    私達は自分達にとって賞となるものを好み、罰となるものを嫌うという原理を基本としている。
    認知的整合性理論
    不均衡な状態では、人は不快な感情を喚起するため、それを解消して均衡状態へむかうという考えを基本にしている。
    この理論の代表的なものが、心理学者F.ハイダーの「バランス理論」(balance t...

    コメント1件

    landsman 購入
    いいよ
    2007/04/02 23:22 (17年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。