教科教育法国語1 第一説題

閲覧数1,495
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

新学習指導要領の中学校3年生、「C読むこと」の言語活動例に次のような文言が盛り込まれた。
物語や小説などを読んで批評すること」
義務教育終了時点での文学的文章の読解力の到達点が具体的に示されたものだと考えられる。このような物語や小説を批評する力とはどのようなものであり、それを身につけるためにここまでに身に着けなければならない読解力の系統とはどのようなものだと考えられるか。小学校学習指導要領ならびに中学校学習指導要領における「C読むこと」の記載内容を詳細に分析し、文学テクストを「批評」する力につながる読解力の系統を明らかにしなさい。
 新学習指導要領の中学校第3年生、「C読むこと」の項に設定されている目標は、「目的や意図に応じ,文章の展開や表現の仕方などを評価しながら読む能力を身に付けさせるとともに,読書を通して自己を向上させようとする態度を育てる。」ことである。
 前段は,読む能力,後段は,読書態度を示している。
「目的や意図に応じ」ることは,中学校3年間を通じての,「読むこと」の共通したねらいである。読むことによって何を得て,どう活用するのかという意識をもち,本や文章などの、内容や形...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。