東京の都市成立の歴史と現在の交通問題

閲覧数4,536
ダウンロード数30
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私は現代の都市問題について、具体例として日本の首都東京を考えてみようと感じました。まず始めに、近代から現在にかけての、都市計画の行われ方の変容を考えて、次に現代の東京の都市問題について考えました。
     日本で近代的な都市整備が行われるようになったのは、明治維新によって、日本が近代的な国家に向かって歩みだした時からであった。明治5年に東京が大火に襲われたこともあり、その後の明治21年に市区改正条例が公布され、完璧なものではないが、都市計画が制度として明確に定められた。この条例の制定によって、都市全体について計画や事業のあり方が定められた。しかし、市区改正条例による都市整備の計画は長期的な計画であったため、短期的な修正が求められ、また社会情勢の変化もあり、主として市街鉄道敷設のための中心部の道路整備にとどまった。
     第一次世界大戦から、日本の産業が急激に発展し、人や工業の都市集中が盛んになった。そのために、計画的な整備の必要性が高まり、大正8年に市区改正条例に代わって都市計画法と市街地建築物法が制定された。これによって、建築と都市についての本格的な制度が整ったことになり、東京などの6都市で都市計画が行われることになった。都市計画法は、昭和43年に現行の都市計画法に全面的に改正されるまでの約50年間にわたって、日本の都市づくりの基礎となっていた。都市計画法が制定されたすぐ後に、東京は関東大震災によって破壊され、その復興で都市計画法が早速適用された。この時から、幹線道路が大規模に建設され始めた。第二次世界大戦が始まると、戦争に備えた都市計画が行われた。しかし、戦争が激化すると、都市計画はすべて一時中止された。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     
    東京の都市成立の歴史と現在の交通問題
     私は現代の都市問題について、具体例として日本の首都東京を考えてみようと感じました。まず始めに、近代から現在にかけての、都市計画の行われ方の変容を考えて、次に現代の東京の都市問題について考えました。
     日本で近代的な都市整備が行われるようになったのは、明治維新によって、日本が近代的な国家に向かって歩みだした時からであった。明治5年に東京が大火に襲われたこともあり、その後の明治21年に市区改正条例が公布され、完璧なものではないが、都市計画が制度として明確に定められた。この条例の制定によって、都市全体について計画や事業のあり方が定められた。しかし、市区改正条例による都市整備の計画は長期的な計画であったため、短期的な修正が求められ、また社会情勢の変化もあり、主として市街鉄道敷設のための中心部の道路整備にとどまった。
     第一次世界大戦から、日本の産業が急激に発展し、人や工業の都市集中が盛んになった。そのために、計画的な整備の必要性が高まり、大正8年に市区改正条例に代わって都市計画法と市街地建築物法が制定された。これによって、建築と都市についての本格的な...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。