合格レポートです
1947年に社会化が新設されるまでに、日本の教育の理念や制度の根幹となる日本国憲法の発布や、教育基本法・学校教育法が公布されている。そして、連合国軍総司令部の軍国主義、超国家主義の徹底的な追放を求める立場から新設社会科が誕生した。
この社会科の第一の特徴として、従来の修身・公民・地理・歴史の内容を融合し一体として学ぶべきものとした。これは、国民の社会生活についての良識と性格とを養うことが極めて重要であったためである。
第二の特徴は、戦後の社会科は経験主義と系統主義をめぐる教育論が中心で、学習指導要領の変遷にも如実に現れている。初期社会科では、デューイの経験主義に基づき、なすことによって学び、生きた知識と主体的な判断能力が育つとされた。自由研究の時間が設けられている点もその影響を読み取ることができる。ただ、伝統軽視、道徳性の希薄、学力低下、無国籍的性格等の批判があった。そこで、第3次改訂が行われ、「経験主義的教育観」から「系統主義」の考え方に大きく変化していった。これまで高校2年から日本史、世界史等の社会科の分化が行われていたが、第3次改訂より中学校から地理的分野(1年)、歴史的分野(2...