抗生物質の抱える問題

閲覧数1,788
ダウンロード数5
履歴確認

資料紹介

イギリスの細菌学者フレミングが、実験中に偶然まぎれこんだアオカビから、最初の抗生物質であるペニシリンを発見した物語は「フレミングの神話」と呼ばれるほど有名である。注意深い観察と巧妙な工夫、そして執拗な努力で成功した彼は、実験で使った培養基をすぐには捨てずに、何度も見直して観察を続ける習慣があった。そうして残しておいたシャーレの中には日がたつとカビや雑菌がいくらでも飛び込み、その中のひとつの青カビが菌の生えない阻止帯をつくっていたのである。これはアオカビが、菌を殺す何らかの成分を作っているためではないか、とフレミングは直感したのであった。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

イギリスの細菌学者フレミングが、実験中に偶然まぎれこんだアオカビから、最初の抗生物質であるペニシリンを発見した物語は「フレミングの神話」と呼ばれるほど有名である。注意深い観察と巧妙な工夫、そして執拗な努力で成功した彼は、実験で使った培養基をすぐには捨てずに、何度も見直して観察を続ける習慣があった。そうして残しておいたシャーレの中には日がたつとカビや雑菌がいくらでも飛び込み、その中のひとつの青カビが菌の生えない阻止帯をつくっていたのである。これはアオカビが、菌を殺す何らかの成分を作っているためではないか、とフレミングは直感したのであった。この抗生物質を青カビの属名、ペニシリウムに因んでペニシリン...

コメント1件

liliy29 購入
個人的には読みやすい文章でよかったです。
2007/05/09 22:00 (17年9ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。