代数学演習試験問題

閲覧数3,020
ダウンロード数27
履歴確認

資料紹介

代数学演習の最終試験に向けた資料です。解法も丁寧にしています。記号も数式を使い丁寧に作成しました。数字は変更されていると思いますが、類似した問題が出題されると思います。代数学演習を熱心に受講し、この資料があれば心強いと思います。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

代数学演習
 代数学演習の最新試験問題です。数字は変更されますが、夏にも同じタイプの問題が出題されています。説明もつけているので、わかりやすいと思います。

代数学演習は、計算問題が多く、試験は簡単です。授業をしっかり聞いていれば全く問題ありません。問題3については、動画では解法1で説明されていますが、授業では解法2を使います。また、解答は複数あるので解法2のやり方で考えてください。

 この資料は、代数学演習の授業にて配布された資料を元に作成致しました。参考文献として、渡辺豊 著『線型代数と整数入門』を利用し、解法を工夫しました。受講生の方々には、とても参考になる資料であると自負しています。、
1.次を求めよ。

(1)12378(Mod 100) (2)-5432(Mod 100)
【解答】

(1)78

12378を100で割ったときの余りを求める問題。動画であった小文字のmodとは違って、とても簡単な問題です。100で割るのだから、下二桁が答えになります。

(2)68

 (1)と同じですが、マイナスの場合は少し注意が必要です。

 -5432=-54×100-32

 -...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。