自動車王のヘンリー・フォードを“矛盾に目をつむったパイオニア”という観点で考察する。問題の所在は富と名声を収めたフォードが、なぜ移民とユダヤ人を攻撃し続けたのか。機械化を作り出した人物が、「私は田舎が好きだ」と言ったり、樹木を愛した人物が、「木は自然のものより人工のものがいい」と言う等の矛盾について考えてみた。フォードについての本を読んだところ、彼の“矛盾”は生い立ちから現れたものだと推測できる。つまり、フォードの生い立ちと成功を見ることで、彼が矛盾から目を背けたことがわかるのである。
1863年、アメリカ・ミシガン州ディアボーンの裕福な農場主の息子として生まれた彼は、幼い頃から学校での勉強にはなじめず、機械部品類を集めることが好きで、暇があれば時計などを器用に修理してみせていた。そんな彼も当時のアメリカ合衆国の人口の三倍以上のおよそ1億2200万部を売り上げたマックガフィー国語教科書で育てられた。幼少時代に清潔な生活という単純で頑固一徹な精神と自由、公正、勤勉、正直という道徳性を身につけ、これが愛国心につながっている。機械工になると、その腕を活かしてエジソン照明会社に就職し、まもなく主任技師に昇進。まじめに仕事をこなす一方、勤務時間が終わっても実験室に残り、個人的にガソリン・エンジン搭載車を開発した。1896年8月のある日、会社の夕食会で「ガソリンで走る車をつくった男です」とエジソンに合わされたフォードは、自作のエンジンのしくみを説明した。エジソンはこれに感動し、「君のつくっているエンジンの将来性は非常に高い。
外国史
中間レポート
「ヘンリー・フォードについて」
自動車王のヘンリー・フォードを“矛盾に目をつむったパイオニア”という観点で考察する。問題の所在は富と名声を収めたフォードが、なぜ移民とユダヤ人を攻撃し続けたのか。機械化を作り出した人物が、「私は田舎が好きだ」と言ったり、樹木を愛した人物が、「木は自然のものより人工のものがいい」と言う等の矛盾について考えてみた。フォードについての本を読んだところ、彼の“矛盾”は生い立ちから現れたものだと推測できる。つまり、フォードの生い立ちと成功を見ることで、彼が矛盾から目を背けたことがわかるのである。
1863年、アメリカ・ミシガン州ディアボーンの裕福な農場主の息子として生まれた彼は、幼い頃から学校での勉強にはなじめず、機械部品類を集めることが好きで、暇があれば時計などを器用に修理してみせていた。そんな彼も当時のアメリカ合衆国の人口の三倍以上のおよそ1億2200万部を売り上げたマックガフィー国語教科書で育てられた。幼少時代に清潔な生活という単純で頑固一徹な精神と自由、公正、勤勉、正直という道徳性を身につけ、これが愛国心につながっている。機械工になる...
また、レポートの作り方においても参考なった。