手形小切手法論文答案練習 手形行為総論
~手形意思表示の欠缺・瑕疵~
【問題】
Yは、Aに対する10万円の債務の支払のため10万円と記載すべきところ、誤って100万円と記入した約束手形をAに振り出した。手形がAから善意無重過失のXに裏書譲渡された場合、XはYに対して手形金100万円の支払を請求できるか。
【考え方】
手形行為も法律行為の一種であり、意思表示をその要素とする。
・・・民法の意思表示に関する規定によれば、意思の欠缺(心裡留保、虚偽表示、錯誤)および瑕疵ある意思表示(詐欺、強迫)の場合には取消しうる。
・・・これをそのまま手形行為に適用すると、善意の第三者保護規定のある虚偽表示と詐欺の場合以外には、手形の第三取得者は手形行為の無効・取消を物的に対抗されうることになってしまう。
→ 意思表示規定を適用できるか(表意者保護と手形取引の安全のバランス)?
1)適用肯定説
・・・意思表示の欠缺・瑕疵に関する民法の規定は、手形行為にもそのまま適用される。
2)適用否定説
①交付契約説・発行説を前提とする見解
・・・意思表示の欠缺・瑕疵に関する民法の規定は、手形行為には全...