メチルオレンジの合成

閲覧数17,180
ダウンロード数24
履歴確認

資料紹介

数多くある染料のうち、アゾ基(−N=N−)を発色団としてもつものにアゾ染料がある。この染料は合成染料の大部分を占めていて、合成も比較的簡単にできる。実験では、スルファニル酸をジアゾ化し、それにジメチルアニリンをカップリング反応させてアゾ染料のひとつで、指示薬としても用いられているメチルオレンジを合成する

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「メチルオレンジの合成」
<目的>  数多くある染料のうち、アゾ基(-N=N-)を発色団としてもつものにアゾ染料がある。
      この染料は合成染料の大部分を占めていて、合成も比較的簡単にできる。
      実験では、スルファニル酸をジアゾ化し、それにジメチルアニリンをカップリング反応させてアゾ染料のひとつで、指示薬として     も用いられているメチルオレンジを合成する。
<実験方法>  ① 100mlのビーかで1.0gのスルファニル酸と2.5%炭酸ナトリウム溶液14mlを加え、湯浴上で温めて溶解する。
水冷後、0.5gの亜硫酸ナトリウムを約2mlの蒸留水に       
溶かし、スルファニル酸溶液に加える
氷水で3~5℃にしよくかき混ぜながら6mol塩酸2.2ml
を10℃以下を保ちながら滴下する。
        ④ 1.0mlのジメチルアニリンと0.4mlの酢酸をよく混ぜ、
          速やかにジアゾニウム塩溶液(③で、できた溶液)に
加え、しばらくかき混ぜ5~10分放置する。
        
⑤ 6mol水酸化ナトリウムを3.4ml加えアルカリ性にし、
  ...

コメント6件

tarareba 購入
まず最初に、この内容でこのポイントはすばらしいです!
僕だったら、500ポイントでも買いますよ。
内容はすごく細かいところまで書かれており、大変見やすくよかったです!
2006/06/08 20:00 (18年8ヶ月前)

625mk77 購入
500ポイントでも買うほど良いというコメントをみて購入しましたが、一般的なレベルでした。見やすかったですが、考察は少なめでした。
2006/06/26 18:47 (18年8ヶ月前)

shige 購入
シンプルで見やすいと思います。個人的にはもう少し突っ込んだ考察を期待したのですが。。
2006/10/23 3:59 (18年4ヶ月前)

chevy 購入
観察したことについてはよく書けていると思いましたが、考察が多めに書いてあるともっとよくなると思います。
2006/10/29 2:00 (18年3ヶ月前)

d65309 購入
これぐらいのレポート中学生でも書けるわ
ポイントかえせや
2006/12/06 12:35 (18年2ヶ月前)

toyheart 購入
参考になりました。
2007/05/27 13:30 (17年8ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。